組合が必要な理由
理容組合は、各理美容室の経営向上をサポートして業界の発展を目指し、衛生水準の維持・向上を図る組織です。
なぜ理容 組合が設立されたのか?
- 「理髪営業取締規則」は ー 公衆衛生を守るため (各警察署管轄)
- 「理容師法」は ーーーーー 理容師の身分を定め、社会的地位の確立を図るため
- 「環衛法」は ーーーーーー 正しい営業により業界の安定を図るため
- 「理容師法改正」は ーーー 理容師のレベルアップと 地位向上を図るため
もし理容師免許が無くなれば・・・
- 誰でも店が簡単に開ける。自宅での開店など。
- 大手企業の参入
- 外国人労働者の増加
- 過当競争の激化等が懸念されています。
幾度となく繰り返されてきた業務独占廃止の危機を理容組合で救ってきました。 情報共有や互助会制度などさまざまなメリットもあります。 組合員の経営安定、公衆衛生の向上、生活の安定に貢献することが目的です。
組合のメリット
共済制度
組合員店のための共済制度があります。組合員ならではの多彩なメリットがあります。 全理連が運営する全理連5共済と京都府組合独自の共済があります。
- 全理連5共済 (火災共済・賠償責任補償共済・療養補償共済・団体生命共済・年金共済)
- 京都府組合独自の共済(組合グループ生命共済)
教育事業
京都府には全理連中央講師・京都府講師が多数在籍しており、競技会や技能講習を行っています。
- 京都府組合講習、各支部講習
- 衛生講習会
- 京都府理容競技大会
- 近畿理容競技大会
- 全国理容競技大会
- 京都府青年部理容競技大会

厚生事業
京都府全域や各支部で厚生行事を行っております。
- 支部対抗ゴルフ大会
- 支部対抗グラウンドゴルフ大会
- 市内ボウリング大会
- 各支部ゴルフ大会・ボウリング大会など

理容業のPR
一般消費者にも理容業のことをより知ってもらうための広報活動を行っております。
- BB フェス
- Seel フェア
青年部
35 歳以下の組合員・組合員店舗の従業員で構成され、青年部独自に競技会や厚生行事などを企画・運営して若手理容師の技術の向上と親睦を図っています。 (京都府理容青年部ブログ)
- 京都府青年部理容競技大会
- フットサル大会、ボウリング大会、ランチバイキングなど

